Windows

WindowsでGPU使って学習させてみた話

前回、colabがMaciに比べて早くて感動したので、GPUがすごいことにきがつきました。 なので、次に試しにWindows PCに入っているGPU(GTX 970)で試しに動かしてみることにしました。 Google colabが高速で驚いた話 - moamoa diary Tensorflow GPUのインストー…

WindowsにAnacondaを入れてjupyter labを立ち上げて、別PCからアクセスしました

何か今日は眠れなかったので、AnacoondaをWindowsにインストールして、jupyter labを立ち上げてみることにしました。 Windows PCには一応GPU(970)が入っているので、試しにぶんまわしたくなったんです笑 さすがはAnacondaですぐにセットアップできましたが、…

MacからWindows 10にリモートアクセスすると英字キーボードになってしまう件

MacにはWindowsにリモートアクセスするための、Windows純正ツール Microsoft Remote Desktopがあります。 今までこのツールをコピペもできるし、高速だし、非常に便利と思って使っていたのですが、実は一つだけ問題があったんです。それは、 英字キーボード…

WindowsにVivado19.2を入れて、UVMを動かしてみた

先日、vivado 19.2が出たということで調べてみと、なんとSimulatorがUVM1.2対応してました。 そうとなれば、Vivadoを使わないといけないので、 備忘録として、Vivadoのインストールから、UVM simulationするまでの手順を以下にまとめます。 OS: Windows 10 P…

WindowsにUbuntuを入れてみて、Windowsのプログラムを動かそうとしてERRORになった話

WindowsにWSL(Windows Subsystem for Linux)と呼ばれるソフトを使えば、Linuxを起動できることがわかったので、インストールすることにしました。 これで、QuartusやVivadoがLinuxのTerminal(bash等)で使えればMakefileなど便利に使えると思ったんです。 入…

WindowsにQuartus 18.01をインストールして、MAX10評価ボードのLEDを光らせました

Windows開発環境を手に入れたので、せっかくなので、Intel Quartusをインストールしてみることにしました。 備忘録として、MAX10サンプル動作まで記載します。 Windows用の19.1 Liteは11/17(日)時点でまだ公開されてないようでしたので、18.1を使っています…

Windows10 ProにHyper-Vという機能があることを知りました

先日、友人からWindows 10 ProにはHyper-Vという仮想化システムがあることを教えてもらいました。 それで、気になったので以下簡単に調べたので、備忘録として記載します。 参考: Hyper-V - Wikipedia Microsoft純正の仮想化ソフトのようで、Virtual boxと同…