2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キーボードが壊れた話

今日にお気に入りだった以下のキーボードが壊れました。 低価格な割に重厚感とメンブレン式でストロークの深く重い打鍵感が好きだったんですが、 数字キーを打つとその下の文字までタイピングされるようになってしまいました、、 12345789を打つと「q1w2e3r4…

Stateパターンを知れ、ステートマシン記述はわかりやすくなる

参考: 1. Stateパターン - Pythonにおけるデザインパターン - 先日、エンベッデッドスペシャリストの資格を持ち、 ある製品のソフトウェア開発を一人で抱える友人と会う機会があり、 なぜか自分のソースコードを見てもらうことになりました。 そのコードには…

Verilogのプリプロセッサを試しに作ってみた

Verilogのプリプロセッサを試しに作ってみました。 今はifdef/else/endifくらいしか対応していないのでほぼ使えませんが、一応risc vのソースコードに適用できてました。 以下にソースコードと実行方法を示します。 ソースコード RTL_View/rtl_preprocess.py…

はてなブログにsvg貼り付け

はてなブログにgraphvizで生成したsvg貼り付けようとして苦労したので、以下に忘備録として記載します。 参考 1. はてなブログでsvg画像を表示する方法 - 三浦と窮理とブログ コメント行を削除 特殊文字の削除(`等) 一行にする(空行がなければ問題なさそうで…

graphvizを使ってステートマシン図を書いた話

プログラム書いていて、記録と仕様化するために、ステートマシンをどうやって描こうかなと思って調べたらgraphvizというものがあるのを知りました。 試しに使ってみるとなかなか悪くないので、以下忘備録として記載します。 ちなみに、はてなブログにsvgを記…

Makdown viewerをchromeに入れた話

githubでコミットする前にmarkdownでどのように表示されるか確認するために、markdown viewerをchromeに入れることにしました。 以下に忘備録として記載します。 chromeのextensionで「MarkDown Preview Plus」を入れる chrome://extensionsを開き、「MarkDo…

System verilog parserを試しに作ってみている

モジュールの入出力信号を自動抽出して、csvか何かファイルに出力できたら便利だと思ったので、試しにSystem verilogのparserを作ってみようとしました。で、以下System Verilogの言語仕様を読んでみたんですが、難しい笑 http://www.ece.uah.edu/~gaede/cpe…

はてなブログのカテゴリとデザインを変えてみた

以前書いた記事を調べようとしたんですが、十数個の記事でも探すのが大変でした。 で、カテゴリで分ければ良いのじゃないかと思い、試したらサイドバーをつけることができ、見やすくなりました! 多分常識なんでしょうが以下に忘備として、記載しておきます。…