2020-01-01から1年間の記事一覧

ライフゲームとセルオートマタをぼんやり眺めてました。

ぼんやりと家にいたのですが、急に懐かしのライフゲームがみたいと思いました。 ライフゲームは小さな細菌たちが、周りの影響を受けて、消えたり、生まれたりするゲームです。 昔、大学のプログラミングや人工知能の授業で教材として上げられていて、作って…

夏休みに伊豆旅行に行った話

今年の夏は旅行に行かないつもりでした。 家の狭い窓から外を眺めているとカンカン照りでとても外をあるく気にもなれません。 ふっと去年の夏を思い出しました。去年の夏のハノイ旅行です。 ベトナムは蒸し暑く夜も熱く熱中症になりかけました。 それでも風…

ぶらり柴又散策

先日仕事で幕張、小岩近くまでいったので、せっかくなのでぶらり柴又まで散歩することにしました。 柴又といえば、帝釈天です。結婚できない男の一期でも登場してましたが、立派なお寺でした。 帝釈天を参った後はぶらり参道を回りました。 自粛中ということ…

ベイブレード動画とBattlebotsにハマった話

今更ではあるかもしれませんが、Battlebotsにハマってしまいました。 最初は、Youtubeで某ベイブレードチャネルにハマったことから始まりました。 ベイブレードと呼ばれる、今風?のよくできた駒を使って戦ったり、改造したりしているチャネルだったんですが…

2020/4 掃除方法まとめ

先日、とある事情で部屋を掃除することにしました。 久しぶりに上手く掃除できたので、備忘のために記載することにします。 台所汚れ 油汚れが酷いところをキッチンペーパーで拭き取る 他の汚れは少し水を与えて広げて少し待つ スポンジで磨く。こびりついて…

zlib/lz4/zstdの圧縮率、圧縮展開速度の簡易比較

先日、lz4がデータ転送に有効ということを知ったので、 lz4/zlibの圧縮率、圧縮展開速度の比較について調べることにしました。 さらに、2015年にFacebookから出たという新鋭のzstdもついでに調べることにしました。 今回は簡易調査なので、Pythonの圧縮ライ…

神戸牛モモステーキを食べました!!

先日、とあるところから肉を入手しました。 どん!!神戸牛のモモ、霜降り肉です!! 霜がいい感じで入ってますね!! さっそく食べることにしました。 まず、塩胡椒をよく降ります。 降りすぎなくらいふったほうが美味しいと思います。 そして、煙が出るまでよく…

圧縮データ転送は奥が深いと感じた話

先日、軽い気持ちで圧縮データ転送のことが気になり、Zlib圧縮を調べました。 転送帯域を増すためにzlib圧縮を学んでみました。 - moamoa diary ↑でもういいかなと思っていたのですが、ふとどんな研究があるのか調べてみたところ、 以下を見つけました。 私…

不要な評価基板を捨てた話

最近、引越しのためにいろいろものを処分しています。 本も50冊程度はブックオフで売りました。1200円くらいにしたかなりませんでした笑 壊れた電化製品(ポット、ヘッドホン)も捨てました。 捨てて部屋の中を見渡しました。 物がいっぱいで、やはりいつもの…

橋!橋!橋! @隅田川

最近、電車に乗ることが怖くなったので、代わりに散歩することが増えてきました。 そんな中で、都内の散歩スポットはいろいろあると思いますが、 隅田川のそばにテラス?があって散歩できる道があります。 今回はその付近を歩いて見つけた橋の写真を取ったの…

マンションのネットワークが重いと感じる話

最近、住んでいるマンションのネットワークが重いと感じることが増えてきました。 試しに通信量を1時間ごとくらいに調べてみたんですが、大体10Mbpsを下回っているありさまでした。。(朝は少し早い。) 以前は50Mbpsは軽く出ていたんですが、でないので、マン…

ワイヤレスイヤホンを購入してみました

先日、自粛中ではあったのですが、ある駅で偶然に友人と会うことになりました。 なので、久しぶりにイカした喫茶店(サイゼ)に行くことにしました。 ドリンクバーを頼み、近況報告したあとに、気付いたら読書時間になっていました。 で、ふと気になったことが…

転送帯域を増すためにzlib圧縮を学んでみました。

先日、Uartを使えるようになったのですが、転送帯域が115Kbpsとなかなかに遅いです。 転送速度を上げるために、パラレルにしたり、周波数を上げたりすることが考えられます。 一方で、データに目を向けてみると、圧縮して送信することで、転送帯域を上げるこ…

AIによる意思決定について

最近、諸事情により、引越ししたいなと考えることが増えてきました。 それではと、引っ越し先予定の土地にある賃貸を探すと100件近くでてきます。 候補を絞ると十数件くらいにはなるんですが、どれも良さそうで迷います。 いつもなら、その候補で数件選んで…

Visitのhello worldを動かしてみました(on Zybo)

Visitをインストールし、次にZyboでVisitのHello worldを動かしたので、備忘録として記載します。 参考元 Vitis + Vivado + zynq = 楽しい - Qiita Zybo Z7でしたが、Vitisで書き込むまでの手順が明記されていました。 ZYBO (Zynq) 初心者ガイド (2) Hello W…

Xilinx Vitisをインストールしました

先日、Zynq内にはFPGA部分にもARMのプロセッサが乗っていることを思い出しました笑 データシートを読んでみると、ZynqはARMだけではなく、Synopsys, Cadence, Arasanと著名なIPベンダのIPで構成されていることがわかりました。 こんなおもしろチップなのに、…

外出自粛中の秋葉原付近を散歩してきた話

本日、某業務のために偶然秋葉原に立ち寄らなければなりませんでした。 せっかく秋葉原に行くならと、コロナで外出自粛中ではありますが、一応許可されている散歩をしてきました。 そこで、いろいろな場面を見たので備忘のために記載します。 秋葉原駅付近の…

WindowsでGPU使って学習させてみた話

前回、colabがMaciに比べて早くて感動したので、GPUがすごいことにきがつきました。 なので、次に試しにWindows PCに入っているGPU(GTX 970)で試しに動かしてみることにしました。 Google colabが高速で驚いた話 - moamoa diary Tensorflow GPUのインストー…

WindowsにAnacondaを入れてjupyter labを立ち上げて、別PCからアクセスしました

何か今日は眠れなかったので、AnacoondaをWindowsにインストールして、jupyter labを立ち上げてみることにしました。 Windows PCには一応GPU(970)が入っているので、試しにぶんまわしたくなったんです笑 さすがはAnacondaですぐにセットアップできましたが、…

またまた飲みすぎて後悔した話

先日、またまた飲みすぎてしまい、 二日酔いで地獄を見ることになりました。 吐き気はするし、頭痛いしで一日中苦しかったです。 昔よりも、気のせいか二日酔いで苦しむ時間も伸びている気がします。 今回も、飲んでいる時は楽しくてついつい飲みすぎてしま…

Google colabが高速で驚いた話

先日、GANを学びたいと思い、以下チュートリアルをMacで試すことにしました。 で、 iMacだとファンが勢いよく周り6コア動作していたんですが、1epoch 240sと非常に時間がかかりました。 Deep Convolutional Generative Adversarial Network | TensorFlow Cor…

カメラから画像取得してKerasのモデルで認識した話

前回、OpenCVのdnn関数にKerasを読み込ませることができませんでした。 詰んだと思いました。 Kerasのモデル(h5)とtensorflowのモデル(pb)の変換に苦労している件 - moamoa diary ただ、ふとOpenCVのdnn関数使わなくても、そもそもデータ形式はnumpyの変換さ…

Kerasのモデル(h5)とtensorflowのモデル(pb)の変換に苦労している件

先日、kerasのモデルが作成できたので、OpenCVに読み込ませようとしました。 OpenCVではTensofrlowのpbモデルでないと適用されないようだったので、 kerasのh5モデルから変更することにしました。 いろいろ調べたところ、以下が参考になりそうでした。 で、…

Kerasで顔認識を試している話

先日、顔画像を作成することができるようにり、 kerasもインストールしたので、次に試しに以下サイトを参考に顔認識を試して見ることにしました。 KerasのCNNで、顔認識AIを作って見た〜スクレイピングからモデルまで〜 - Qiita 以下の流れで試しました。 結…

Condaでpytourch/kerasをインストールしました

先日からDeep leaningで色々試行錯誤していたのですが、そもそも主要なDeepleaningライブラリ pytourch/kerasがインストールされてなかってので入れることにしました。 少々手間取ったところあるので、備忘のために記載します。 ANACONDA NAVIGATOR/Envirome…

Anaconda/Jupyterで簡単なDeep learningを試してみました

Anaconda/Jupyterで簡単なDeep learningを試してみることにしました。 プログラムは以下を参考にしました。 コードが丸ごと用意されていてそのまま動作したので助かりました!! 参考サイト: 機械学習の要「誤差逆伝播学習法」を解説・実装してみる! – 株式会…

yolofaceで顔画像のトリミングをしてみました

前回、画像の取得ができたので、次に教師データのために画像トリミング方法を調べました。 すると、認識用のプログラムを使って、自動でトリミングして教師データとする手法が用いられていることがわかりました。 OpenCVにはhaar detectionがあるので、まず…

画像取得用のPythonスクリプトを書いてみました

OpenCVでカメラから簡単に画像を用意できることがわかったので、 機械学習の学習データを作成してみることにしました。 以下の参考元からソースコードを持ってきて、作成しました。 参考元: 機械学習で用いる顔画像データセットの一作り方(2:動画をフレー…

opencvをiMacにインストールして顔認識を試してみました

最近顔認識がしたいとふと思ったので、OpenCVをインストールして、試して見ることにしました。 GitHub - opencv/opencv: Open Source Computer Vision Library まずは、brewでopencvをインストールします。 20分くらいかかりましたが、無事にインストールで…

辛い坦々麺を食べて、夜に後悔した話

先日、神田のつじ田で、坦々麺を食べにいきました。 最近辛いものを食べておらず、また体調が良かったので、無料の辛さ最大lv4を選びました。 成都正宗担々麺 つじ田 (セイトマサムネタンタンメン ツジタ) - 小川町/担々麺 | 食べログ どん、出てきました…