Jetsonの初期設定、USBカメラ撮影

Jetsonの初期設定をしたので、忘備録として以下メモします。

SD CardにOSを書き込み

以下URLを参考にEtcher を使ってSD CardにOSを書き込みました。 あとはJetsonに指して、電源入れれば起動してました! 最初のセッティングがあるのでHDMIケーブルとマウスとキーボードを接続することが必要でした。

Getting Started With Jetson Nano Developer Kit | NVIDIA Developer
INSTRUCTIONS FOR MAC/Etcher Instructions

f:id:thira2:20190824000351j:plain

最新VersionにUpdate

sudo apt-get update sudo apt-get upgrade

1時間近くかかります。 これくらいだと特にヒートシンクは熱くなってませんでした。

5Wモードに設定変更

以下で設定できるはずですが、負荷をかけない限りは不要かもしれません。

sudo nvpmodel -q
sudo nvpmodel -m 1
sudo jetson_clocks
sudo jetson_clocks --show

リモートデスクトップ

参考URLに記載の通り、以下で実施できました! Ubuntu18.04ベースということもあり、すごく簡単でした!

sudo apt install xrdp
sudo systemctl enable xrdp
# 再起動(再起動しないと接続したときにすぐ切れました)
# sudo reboot

参考URL: Ubuntu Remote Desktop from Mac - Kelvin Ng - Medium

USB カメラ撮影方法

USBカメラ(UCAM-C0220FB)があったので、カメラ撮影してみました。 いかに手順示しますが、コンパイル1時間近くかかると思うので注意です!

また、なぜかリモートデスクトップ使用している時は、jetson-interfaceでは撮影できませんでした、、理由不明です、、

参考: jetson-inference/building-repo-2.md at master · dusty-nv/jetson-inference · GitHub

  • インストール
sudo apt-get install git cmake
git clone https://github.com/dusty-nv/jetson-inference.git
cd jetson-inference
git submodule update --init

mkdir build
cd build
cmake ../

make
sudo make install

↑を実行すると以下選択を迫られますので、適当に選択します。

  1. DLモデルをデフォルトで選択
  2. pytorch for Python3.6向けを選択
  3. HDMIディスプレイ表示時のカメラ撮影
cd jetson-inference/build/aarch64/bin
./camera-viewer --camera=/dev/video0 --width=640 --height=480
./detectnet-camera --camera=/dev/video0 
  • リモートデスクトップでのカメラ撮影
    以下参考にtegra-cam.pyをダウンロードして、以下を実行
    インストールは↑で実施されていたのか、特に不要でした。

参考URL: How to Capture and Display Camera Video with Python on Jetson TX2 python3 tegra-cam.py --usb --vid 0 --width 1280 --height 720